◢ メタバース特集
メタバースとは?
メタバースとは、インターネット上に構築された仮想空間を指します。ユーザーは自分の分身であるアバターを使って、現実世界と似たような、または全く異なる3Dの仮想空間で活動できます。例えば、交流したり、イベントに参加したり、物品を取引したり、新しい世界を創造したりすることが可能です。
《 広義としてのメタバース 》
・スノウ・クラッシュ
1992年・SF小説 ニール・スティーヴンスン作
スノウ・クラッシュで登場した仮想世界「メタヴァース」がメタバースの名前の由来となっています
・マトリックス ( 映画 )
1999年・アクション/SF 監督 ウォシャウスキー兄弟
・おいでよ どうぶつの森
2001年・コミュニケーションゲーム
ハード機 NINTENDO 64
・PokemonGO (スマートフォンアプリ)
2016年・コンピュータRPG、アドベンチャーゲーム
バーチャルリアリティ、フィットネスゲーム、位置情報ゲームアプリ
・レディ・プレイヤー1( 映画 )
2018年・アクション/SF 監督 スティーブン・スピルバーグ
ー 日本国内の取り組み ーーーーーーー
日本では : スマートシティ構想の中で、メタバース技術を活用したインフラ整備をしている。
・防衛省
陸海空自衛官採用ブランディングを手掛ける株式会社FIELD MANAGEMENT EXPANDと協業し、メタバース空間を活用した『自衛隊メタバース基地』はクラスターと防衛省初のコラボ企画としてオープンした。
・東京都
メタバースとリアルで“観光都市TOKYO”を楽しめる交流プラットフォーム 「HELLO! TOKYO FRIENDS」を公開した。
・大阪府
大阪の都市魅力を国内外に発信する都市連動型メタバース「バーチャル大阪」をαU metaverse」版として公開された。
・埼玉県
メタバースで県の情報などを発信する「バーチャル埼玉」に。不登校の児童生徒や若者がアバター(分身)を通じて悩みを相談できるエリアのほか、企業などが製品展示や学生向けの就職説明会に利用する出展エリアを新たな機能として追加した。
・名古屋市
名古屋市教育委員会は、メタバースを使った新しい学びの場「Nagoya Compass Campus」を開設した。
・静岡県
静岡県運営するメタバース空間「MetaverseSHIZUOKA」が、2025年1月1日(水)~1月20日(月)の期間限定で「Fuji Sky Deck」のお正月バージョンを公開した。
::: その他での取り組み :::
・JAXAではメタバースゲームMinecraftのワールド「LUNARCRAFT」を公開した。
・長崎大学では、海洋研究の為にメタバース技術を活用する試みがある。(デジタルツイン)
・岡山大学では、部屋から出られない患者さんでも全国の患者さんとつながりながら、ガチャガチャを楽しめるように、メタバースを使った患者支援活動を開始した。
・藤田医科大学では、湯澤由紀夫学長が、メタバースに関する新たな文化圏や経済圏のあり方を検討する一般社団法人メタバース推進協議会(東京都千代田区紀尾井町3-33)の理事に就任した。
・学校法人片柳学園では、Fortnite(フォートナイト)に、日本工学院八王子専門学校の八王子キャンパスを再現した「GUN GAME in 東京工科大学/日本工学院」公開した。
・名古屋大学では、メタバース空間で“触感”を得られる次世代デバイス、小型・高出力な力触覚提示用 3 次元振動モータを開発した。
・広島工業大学の学生が主体となり活動するメタバースサークル(大学非公認サークル)「HIT Metaverse」と北海道大学の学生が主体のメタバースサークル「北海道大学メタバース研究会」(大学非公認サークル)は、『全国大学メタバースサークル連盟』が設立した。
・琉球大学と実戦沖縄武道連盟琉成會、okicomの3者は共同で、琉球古武道をオンラインやインターネット上の仮想空間「メタバース」で楽しみながら学ぶサービスの開発を進めている
・弘前大学と東京科学大学(旧東京工業大学)が、インターネットの仮想空間「メタバース」を使いコミュニケーションや外出に苦手意識を持つ若者の居場所を提供し、メンタルヘルス(心の健康)の向上に生かそうという試みの「メタバース保健室」の研究開発に取り組んでいる。
・順天堂大学とIBM、メタバースを用いた医療サービス構築に向けての共同研究を開始している
・京都大学では バーチャル仏教世界「テラバース」を発表 ブッダと会って話せるAI「ブッダボット」を開発
ー 海外での取り組み ーーーーーーーー
・シンガポール
チャンギ空港をメタバースで体験「ChangiVerse」
メタバースSNSの「Bondee」
国全体をデジタルツイン化「バーチャル・シンガポール」
・ドイツ
ドイツに拠点、車載VRエンターテイメントを提供するHolorideはエンターテインメントプラットフォーム「エデュテインメント」(メタバース)を発表した。
※一部のAudi車向けにアドオンパッケージとして提供されたもの
・イタリア
イタリア銀行がメタバース金融加速装置始動した
・フランス
パリで決済サービスVisaが主催する「Visa Live at le Louvre(Visaルーヴル美術館ライブ)」がメタバースサービス「Roblox」で開催された
参照:https://youtu.be/6WBmKS0tJls?si=zp790O5VokT_Ef7Q
・ドバイ
メタバース・アライアンス」「メタバース・ガイドライン」「メタバース・パイオニア」の立ち上げを公表した。
・スイス
デジタル資産銀行である「Sygnum Bank」は、メタバースプラットフォームである「ディセントラランド(Decentraland/MANA)」にメタバース拠点を開設した
・アメリカ
米メタプラットフォームズはメタバースを体験できる初の実店舗「メタストア」を開設した